2010.12.06
冬の日。。
外は大雪だし、寒いし、暗いし。。
でも、お家でほっこりするには、冬っていいかも♪
おまけに雪が降ってたりすると、ぬくぬく巣ごもりは楽しい。。(^_^.)

暗い中でも、蝋燭の火は暖か♪
この雰囲気が好きで、ライトは点けたくなくて。。

玄関には、「Rameau d'hiver(冬の小枝)」の香りを。。
名前に惹かれた、L'Occitaneのルーム・パルファンです。
ウェルカム・ボードとお花は、結婚式の時に作った物。。

オーブンから出て来た、このお鍋の中身はなあんだ?
あらよっ!とひっくり返すと。。

タルト・タタンでした♪
りんごがたっぷり8個も入っていますよ。
同じ品種で揃えたかったのだけど、冷蔵庫に半端に残っていた物を使ったので、いろんな品種のりんごが入っています。
あ、一応タルト・タタンに向いた品種ばかりです。。
ジョナ・ゴールドとか、グラニー・スミスとか。。
日本だと、こんなにいろんな種類のりんご、食べられないよね。。
あの有機農業の「奇跡のりんご」って、一度食べてみたいけれど、なかなか買えないんですね。。
オランダのBIOのりんごも、見かけはあまり良くないです。

カットして、やっぱり生クリームを載せる?(^_^.)
載せる!!!
でも、本当のタルト・タタンには、生クリームもアイスクリームも載せないんですって。。
そういうのは、邪道らしいです。。
私はこういう素朴なケーキが大好きだけれど、旦那様はどうしても生クリームとかチーズ系がお好き。。(>_<)
先日、市場のチーズ屋さんで、冬限定のフランス・チーズ「Mont d'or(金の山)」を買いました。
クリーミーなチーズで、冬場にしか売りだされないんだそうです。
お店には、「200℃のオーブンで25分焼いて食べる」と食べ方が書いてありました。
オランダ語だったので、お店の方に確認したら、「オーブンで焼いてね、もうすんごく美味しいから♪」って、お店の方、もうたまらないよ!って表情で説明してくれましたよ。。(^_^.)
ワインとニンニクを入れて、フォンデュみたいにして食べるそうです。
いつ食べようかな♪(●^o^●)
私はどうしても、オランダのチーズより、フランスのコンテとかスイスのグリュエールを好んでしまいます。
オランダのチーズより高いのですが、日本と比べたら激安ですもの。。
€14~€19/KGだから、100g換算だと€2(約220円)もしないんです。。
日本のチーズ売り場で販売している量を見ると、本当にちょこっとで、すごいお値段ですよね。。(T_T)
でも、乳がんの発症率が、オランダ人女性は高いと聞きましたから、やっぱり乳製品の取り過ぎは気を付けた方がいいのかも??
・・・あぁ、ケーキ・ウィークのシーズンに、そんな無粋なことを言っちゃだめよね。。(^_^.)

でも、お家でほっこりするには、冬っていいかも♪
おまけに雪が降ってたりすると、ぬくぬく巣ごもりは楽しい。。(^_^.)

暗い中でも、蝋燭の火は暖か♪
この雰囲気が好きで、ライトは点けたくなくて。。

玄関には、「Rameau d'hiver(冬の小枝)」の香りを。。
名前に惹かれた、L'Occitaneのルーム・パルファンです。
ウェルカム・ボードとお花は、結婚式の時に作った物。。

オーブンから出て来た、このお鍋の中身はなあんだ?
あらよっ!とひっくり返すと。。

タルト・タタンでした♪
りんごがたっぷり8個も入っていますよ。
同じ品種で揃えたかったのだけど、冷蔵庫に半端に残っていた物を使ったので、いろんな品種のりんごが入っています。
あ、一応タルト・タタンに向いた品種ばかりです。。
ジョナ・ゴールドとか、グラニー・スミスとか。。
日本だと、こんなにいろんな種類のりんご、食べられないよね。。
あの有機農業の「奇跡のりんご」って、一度食べてみたいけれど、なかなか買えないんですね。。
オランダのBIOのりんごも、見かけはあまり良くないです。

カットして、やっぱり生クリームを載せる?(^_^.)

でも、本当のタルト・タタンには、生クリームもアイスクリームも載せないんですって。。
そういうのは、邪道らしいです。。
私はこういう素朴なケーキが大好きだけれど、旦那様はどうしても生クリームとかチーズ系がお好き。。(>_<)
先日、市場のチーズ屋さんで、冬限定のフランス・チーズ「Mont d'or(金の山)」を買いました。
クリーミーなチーズで、冬場にしか売りだされないんだそうです。
お店には、「200℃のオーブンで25分焼いて食べる」と食べ方が書いてありました。
オランダ語だったので、お店の方に確認したら、「オーブンで焼いてね、もうすんごく美味しいから♪」って、お店の方、もうたまらないよ!って表情で説明してくれましたよ。。(^_^.)
ワインとニンニクを入れて、フォンデュみたいにして食べるそうです。
いつ食べようかな♪(●^o^●)
私はどうしても、オランダのチーズより、フランスのコンテとかスイスのグリュエールを好んでしまいます。
オランダのチーズより高いのですが、日本と比べたら激安ですもの。。
€14~€19/KGだから、100g換算だと€2(約220円)もしないんです。。
日本のチーズ売り場で販売している量を見ると、本当にちょこっとで、すごいお値段ですよね。。(T_T)
でも、乳がんの発症率が、オランダ人女性は高いと聞きましたから、やっぱり乳製品の取り過ぎは気を付けた方がいいのかも??
・・・あぁ、ケーキ・ウィークのシーズンに、そんな無粋なことを言っちゃだめよね。。(^_^.)

