2010.10.09
オーソドックス @ Athènes
アテネの街は、そんなに広くはないのですが、位置関係を把握する為に(by 旦那様)プチ・トラン(小さい列車)という乗り物に乗ってみました。
アテネは観光客がいっぱい!
週末はそこに地元の人出もあって、カフェやレストランが連なる場所は、大変なことになっています。。
そこをプチ・トランが走るので、危ない、危ない。。(@_@。
街中をガタゴト行くと、

ああ!あれに見えるは「パルテノン神殿」ではないですか!!
シンタグマ広場からは見えなかったけれど、アクロポリスの丘のお膝元、プラカ地区からは必ず神殿が見えます。
やっぱり、感動しますね!(*^_^*)
でも、ジモティにとっては、「いつも見ている物」で、ありがたみが無くなっちゃうんだろうな。。
富士山と一緒だよ。
考古学に対する興味も大きいけれど、初めて見るこちらも、とっても興味深い!

ミトロポレオス大聖堂
ギリシャの国教は、オーソドックスと呼ばれる、ギリシャ正教。
東欧諸国と同じ、東方正教だそうです。
ローマ帝国が東西に分裂したことで、教会も分かれ、当初はコンスタンチノーブル(現イスタンブール)が中心だったんだとか。。
今のイスタンブールは、イスラム教ですけれどね。。

ちょうどお化粧直し中で、残念。。

足場の下には、立派なモザイク画が見られました。
オーソドックスは、キリスト像の代わりに、聖者を描いた「イコン」という聖画を飾ります。
教会内は、写真撮影が禁止だったので、写真が無いのですが、たくさんのイコンが飾られていました。
どこの教会でも、マリア様とイエス様のイコンはガラスの額で飾られ、信者の人達が必ずキスをしていましたよ。
イコンも、モザイクだったり、銀細工が施してあったり、内部はとてもきらびやかな感じでした。
それから、お香を焚く壺がまた立派でした。

オーソドックスの司教は、黒ずくめのこんな衣装です。
街中でも、時々見かけました。

アギオス・エルフテリオス
大聖堂のお隣には、小さな聖堂がありました。
ちょうどフランス人の団体さんが、こちらの聖堂を見学していました。
大理石でできた、聖母マリアの聖堂だそうで、周りには美しい彫刻が見られます。

ギリシャでは、あちこちに大小様々なオーソドックスの教会がありました。
どの教会も、丸屋根と塔が印象的でした。
そうそう、オーソドックスの教義は、「人は、善なるものとして創造された」なんだそうです。
チベット仏教のダライ・ラマ氏も、同じように「人間は、元々善なる(慈愛深い)もの」と言っています。
それが歪んでしまうのは、怒りや悲しみ、見栄が原因。。
私も、「善なるもの」であると、信じたいです。
・・・つづく・・・
アテネは観光客がいっぱい!
週末はそこに地元の人出もあって、カフェやレストランが連なる場所は、大変なことになっています。。
そこをプチ・トランが走るので、危ない、危ない。。(@_@。
街中をガタゴト行くと、

ああ!あれに見えるは「パルテノン神殿」ではないですか!!
シンタグマ広場からは見えなかったけれど、アクロポリスの丘のお膝元、プラカ地区からは必ず神殿が見えます。
やっぱり、感動しますね!(*^_^*)
でも、ジモティにとっては、「いつも見ている物」で、ありがたみが無くなっちゃうんだろうな。。

考古学に対する興味も大きいけれど、初めて見るこちらも、とっても興味深い!

ミトロポレオス大聖堂
ギリシャの国教は、オーソドックスと呼ばれる、ギリシャ正教。
東欧諸国と同じ、東方正教だそうです。
ローマ帝国が東西に分裂したことで、教会も分かれ、当初はコンスタンチノーブル(現イスタンブール)が中心だったんだとか。。
今のイスタンブールは、イスラム教ですけれどね。。

ちょうどお化粧直し中で、残念。。

足場の下には、立派なモザイク画が見られました。
オーソドックスは、キリスト像の代わりに、聖者を描いた「イコン」という聖画を飾ります。
教会内は、写真撮影が禁止だったので、写真が無いのですが、たくさんのイコンが飾られていました。
どこの教会でも、マリア様とイエス様のイコンはガラスの額で飾られ、信者の人達が必ずキスをしていましたよ。
イコンも、モザイクだったり、銀細工が施してあったり、内部はとてもきらびやかな感じでした。
それから、お香を焚く壺がまた立派でした。

オーソドックスの司教は、黒ずくめのこんな衣装です。
街中でも、時々見かけました。

アギオス・エルフテリオス
大聖堂のお隣には、小さな聖堂がありました。
ちょうどフランス人の団体さんが、こちらの聖堂を見学していました。
大理石でできた、聖母マリアの聖堂だそうで、周りには美しい彫刻が見られます。

ギリシャでは、あちこちに大小様々なオーソドックスの教会がありました。
どの教会も、丸屋根と塔が印象的でした。
そうそう、オーソドックスの教義は、「人は、善なるものとして創造された」なんだそうです。
チベット仏教のダライ・ラマ氏も、同じように「人間は、元々善なる(慈愛深い)もの」と言っています。
それが歪んでしまうのは、怒りや悲しみ、見栄が原因。。
私も、「善なるもの」であると、信じたいです。
・・・つづく・・・

petit train
背景のデザインを変えられたのですね。いつも素敵だなと思って拝見しています。今回のも優しい色ですね。
体調がすぐれないとのことでしたが、旅行に無事に行くことができてよかったですね。
プチ・トランは、ヨーロッパの様々な国で見かけましたが、オランダでは見なかったような。私はヴェルサイユ宮殿で奥の方まで行って歩き疲れてしまった時に、帰りに乗りました。
体調がすぐれないとのことでしたが、旅行に無事に行くことができてよかったですね。
プチ・トランは、ヨーロッパの様々な国で見かけましたが、オランダでは見なかったような。私はヴェルサイユ宮殿で奥の方まで行って歩き疲れてしまった時に、帰りに乗りました。
Re: petit train
snowdropさん、コメントありがとうございます(*^_^*)。
> 背景のデザインを変えられたのですね。いつも素敵だなと思って拝見しています。今回のも優しい色ですね。
ありがとうございます。
たくさんのデザインを作って無償提供している方って、すごいなぁって思います。
本当は、オランダの写真で使いたい物があるのですが、うまくいかなくて。。(^_^.)
> 体調がすぐれないとのことでしたが、旅行に無事に行くことができてよかったですね。
ありがとうございます。
本当に、体調が優れないと出かける気も無くなってしまうのですが、いつも元気な旦那様について行くのは大変です。。
> プチ・トランは、ヨーロッパの様々な国で見かけましたが、オランダでは見なかったような。私はヴェルサイユ宮殿で奥の方まで行って歩き疲れてしまった時に、帰りに乗りました。
最近は、どこの街でも、プチ・トランと二階建ての観光バスがありますね。
私も昔、ヴェルサイユで、プチ・トランでお庭を周りました。
ヴェルサイユのお庭は、本当に広いですよね。また行きたいです。
> 背景のデザインを変えられたのですね。いつも素敵だなと思って拝見しています。今回のも優しい色ですね。
ありがとうございます。
たくさんのデザインを作って無償提供している方って、すごいなぁって思います。
本当は、オランダの写真で使いたい物があるのですが、うまくいかなくて。。(^_^.)
> 体調がすぐれないとのことでしたが、旅行に無事に行くことができてよかったですね。
ありがとうございます。
本当に、体調が優れないと出かける気も無くなってしまうのですが、いつも元気な旦那様について行くのは大変です。。
> プチ・トランは、ヨーロッパの様々な国で見かけましたが、オランダでは見なかったような。私はヴェルサイユ宮殿で奥の方まで行って歩き疲れてしまった時に、帰りに乗りました。
最近は、どこの街でも、プチ・トランと二階建ての観光バスがありますね。
私も昔、ヴェルサイユで、プチ・トランでお庭を周りました。
ヴェルサイユのお庭は、本当に広いですよね。また行きたいです。