2009.12.09
卵の話。。
私がオランダで卵を買う時は、オーガニックのスーパーか市場で買います。
一個€0.25ぐらいで、好きな数だけ買うことができます。
以前にも書きましたが、オランダの卵は生食できません。。
日本みたいに、洗ったり殺菌してないのでね。。(^_^.)
卵に羽根とか糞とか、普通に付いてますもん。。
生で食べると、サルモネラ菌が怖いんだとか。。
日本で新聞を読んでいたら、卵についての記事が載っていました。(by 朝日新聞)
日本の卵に付いている賞味期限は、
生で食べられる賞味期限
なんですって!
卵は日持ちする食品だそうで(!)、賞味期限が過ぎても、加熱すれば食べられる期間が長いんだそうです。。

オランダの卵にも、一応賞味期限が付いているけど、あれは加熱しての賞味期限なんだろうか??
でも、オーガニックの卵を買う時は、積んである古いパッケージに自分で入れるので、パッケージに刻印してある日付は意味無し。。
以前、ふと目を留めたその日付がすっごく古かったので、一瞬「賞味期限が!!」と焦ったことがあります。。(^_^.)
日本の卵に賞味期限を付けるようになったのは、まだここ10年程のこと。。
その理由は、
古い卵を生で食べて、サルモネラ菌中毒を起こす人が多かったから
なんですって!!

サルモネラ菌中毒って、日本でも普通にあったんですね。。(^_^.)
現在でも、結構あるんだそうです。。
卵かけご飯とか、すき焼きの卵とか、生で食べるのって、最初にした人すごいですね。。
私はそんなに卵って好きじゃないので、日本でも生で食べることはほとんどしません。。
卵かけご飯用のお醤油は、ちょっと気になるけど。。
それから、トロトロのスクランブル・エッグは、美味しいと思う。。
スクランブル・エッグも、オランダの卵だとトロトロは危ないのかなぁ。。
そういえば、「ロッキー」の映画で、精力を付ける為に、生卵を幾つも飲むシーンがありましたよね?
あの卵は大丈夫だったのかしらん。。(^_^.)
力をつけるどころか、サルモネラ菌中毒でダウンしちゃったら、ロッキーも復活どころじゃなかったですね。。
オランダは格闘技が盛んだそうですが、オランダの卵でロッキーする選手はやっぱりいないのかな?

ふ~ん、そうなの。。でも、わたしは卵よりササミの方が好き♪
先日、オーガニックの市場の八百屋さんで、八百屋のおじ様特製「エルテン・スープ」(お豆とお野菜のスープ)を頂きました♪
お野菜がゴロゴロ入っていて、ペッパーが効いていて、すんごく美味でした!!
次回、買ってみようっと♪
一個€0.25ぐらいで、好きな数だけ買うことができます。
以前にも書きましたが、オランダの卵は生食できません。。
日本みたいに、洗ったり殺菌してないのでね。。(^_^.)
卵に羽根とか糞とか、普通に付いてますもん。。
生で食べると、サルモネラ菌が怖いんだとか。。
日本で新聞を読んでいたら、卵についての記事が載っていました。(by 朝日新聞)
日本の卵に付いている賞味期限は、
生で食べられる賞味期限
なんですって!

卵は日持ちする食品だそうで(!)、賞味期限が過ぎても、加熱すれば食べられる期間が長いんだそうです。。


オランダの卵にも、一応賞味期限が付いているけど、あれは加熱しての賞味期限なんだろうか??
でも、オーガニックの卵を買う時は、積んである古いパッケージに自分で入れるので、パッケージに刻印してある日付は意味無し。。
以前、ふと目を留めたその日付がすっごく古かったので、一瞬「賞味期限が!!」と焦ったことがあります。。(^_^.)
日本の卵に賞味期限を付けるようになったのは、まだここ10年程のこと。。
その理由は、
古い卵を生で食べて、サルモネラ菌中毒を起こす人が多かったから
なんですって!!



サルモネラ菌中毒って、日本でも普通にあったんですね。。(^_^.)
現在でも、結構あるんだそうです。。
卵かけご飯とか、すき焼きの卵とか、生で食べるのって、最初にした人すごいですね。。
私はそんなに卵って好きじゃないので、日本でも生で食べることはほとんどしません。。
卵かけご飯用のお醤油は、ちょっと気になるけど。。
それから、トロトロのスクランブル・エッグは、美味しいと思う。。
スクランブル・エッグも、オランダの卵だとトロトロは危ないのかなぁ。。
そういえば、「ロッキー」の映画で、精力を付ける為に、生卵を幾つも飲むシーンがありましたよね?
あの卵は大丈夫だったのかしらん。。(^_^.)
力をつけるどころか、サルモネラ菌中毒でダウンしちゃったら、ロッキーも復活どころじゃなかったですね。。
オランダは格闘技が盛んだそうですが、オランダの卵でロッキーする選手はやっぱりいないのかな?

ふ~ん、そうなの。。でも、わたしは卵よりササミの方が好き♪
先日、オーガニックの市場の八百屋さんで、八百屋のおじ様特製「エルテン・スープ」(お豆とお野菜のスープ)を頂きました♪
お野菜がゴロゴロ入っていて、ペッパーが効いていて、すんごく美味でした!!
次回、買ってみようっと♪

NoTitle
お帰りなさ~い!日本への里帰り、羨ましいです。
オラ語学校の事があって、なかなか帰れずにいます。(>_<)
ところで卵!!
わたし、結構気にせずに使っているのですよね。(あ、引かれましたね?笑)
でも本当は気をつけたほうがいいんですよね。(^_^;)
白身の生は苦手なので、完全な生は食しませんが、
黄身が固まる前の状態をのせるパスタや丼とか、しょっちゅうやっちゃいます=3
あと、休日は黄身がドロドロ状態のゆで卵を茹でて、パンをディップディップが好きですし。
その代わり、卵のパックは買ったら早く消費します。
一応サルモネラの繁殖を最小限にするために、
出来るだけ卵を動かさないよう、ドアじゃなくって
パックの中に入れたまま保存したり、
卵を洗った後に即割って、割った後に即調理して
出来上がったら即食べる・・・ようにしています。(^_^;)
あと、体が弱っているときは食べないとか。(笑)
一度気になってネットで調べたところ、アメリカ在住の日本人の方で、
危ないと分かってはいるけれど気にせずに卵かけゴハンをやっている方を何人か発見しました。
もう何年もやっているけれど、病気になった事がない・・・とのこと。
サルモネラ菌自体、あんまり無いはずなんですよね。
ただ海外、日本に関わらず、確実にどこかの卵にはロシアンルーレットのようにあるはずなので、なんだか運もあるんじゃないかな って気がします。あ~怖い!
makiさんはそんなに卵が好きではないということなので、半熟は食べない方がやっぱりいいですよね、怖いので、ほんと。(^_^;)
オラ語学校の事があって、なかなか帰れずにいます。(>_<)
ところで卵!!
わたし、結構気にせずに使っているのですよね。(あ、引かれましたね?笑)
でも本当は気をつけたほうがいいんですよね。(^_^;)
白身の生は苦手なので、完全な生は食しませんが、
黄身が固まる前の状態をのせるパスタや丼とか、しょっちゅうやっちゃいます=3
あと、休日は黄身がドロドロ状態のゆで卵を茹でて、パンをディップディップが好きですし。
その代わり、卵のパックは買ったら早く消費します。
一応サルモネラの繁殖を最小限にするために、
出来るだけ卵を動かさないよう、ドアじゃなくって
パックの中に入れたまま保存したり、
卵を洗った後に即割って、割った後に即調理して
出来上がったら即食べる・・・ようにしています。(^_^;)
あと、体が弱っているときは食べないとか。(笑)
一度気になってネットで調べたところ、アメリカ在住の日本人の方で、
危ないと分かってはいるけれど気にせずに卵かけゴハンをやっている方を何人か発見しました。
もう何年もやっているけれど、病気になった事がない・・・とのこと。
サルモネラ菌自体、あんまり無いはずなんですよね。
ただ海外、日本に関わらず、確実にどこかの卵にはロシアンルーレットのようにあるはずなので、なんだか運もあるんじゃないかな って気がします。あ~怖い!
makiさんはそんなに卵が好きではないということなので、半熟は食べない方がやっぱりいいですよね、怖いので、ほんと。(^_^;)
Re: makuiさんへ
コメントありがとうございます(*^_^*)。
> オラ語学校の事があって、なかなか帰れずにいます。(>_<)
学校、毎日ですか?
大変ですね。。(>_<)
頑張ってください!!
> 黄身が固まる前の状態をのせるパスタや丼とか、しょっちゅうやっちゃいます=3
> あと、休日は黄身がドロドロ状態のゆで卵を茹でて、パンをディップディップが好きですし。
パスタや丼物に半熟玉子って美味しいですよね♪
半熟にしよう!と思うのですが、いつもゆで過ぎちゃいます。。(^_^.)
> 一応サルモネラの繁殖を最小限にするために、
> 出来るだけ卵を動かさないよう、ドアじゃなくって
> パックの中に入れたまま保存したり、
卵を動かさないようにする方がいいんですか?
なるほど。。
> 一度気になってネットで調べたところ、アメリカ在住の日本人の方で、
> 危ないと分かってはいるけれど気にせずに卵かけゴハンをやっている方を何人か発見しました。
卵かけご飯、日本人は食べたいですよね。
特に海外にお住まいだと、恋しくなるでしょうね。
> サルモネラ菌自体、あんまり無いはずなんですよね。
> ただ海外、日本に関わらず、確実にどこかの卵にはロシアンルーレットのようにあるはずなので、なんだか運もあるんじゃないかな って気がします。あ~怖い!
牡蠣と一緒で、当たったら運が悪かったってことですねぇ。。
ちなみに、私牡蠣が好きで、何度か当たってます。。(^_^.)
さすがに、オランダに来てからは、生牡蠣は我慢してます。。
でも食べたいです!!
卵好きな方も、そういう感じなのですね、きっと。。
> オラ語学校の事があって、なかなか帰れずにいます。(>_<)
学校、毎日ですか?
大変ですね。。(>_<)
頑張ってください!!
> 黄身が固まる前の状態をのせるパスタや丼とか、しょっちゅうやっちゃいます=3
> あと、休日は黄身がドロドロ状態のゆで卵を茹でて、パンをディップディップが好きですし。
パスタや丼物に半熟玉子って美味しいですよね♪
半熟にしよう!と思うのですが、いつもゆで過ぎちゃいます。。(^_^.)
> 一応サルモネラの繁殖を最小限にするために、
> 出来るだけ卵を動かさないよう、ドアじゃなくって
> パックの中に入れたまま保存したり、
卵を動かさないようにする方がいいんですか?
なるほど。。
> 一度気になってネットで調べたところ、アメリカ在住の日本人の方で、
> 危ないと分かってはいるけれど気にせずに卵かけゴハンをやっている方を何人か発見しました。
卵かけご飯、日本人は食べたいですよね。
特に海外にお住まいだと、恋しくなるでしょうね。
> サルモネラ菌自体、あんまり無いはずなんですよね。
> ただ海外、日本に関わらず、確実にどこかの卵にはロシアンルーレットのようにあるはずなので、なんだか運もあるんじゃないかな って気がします。あ~怖い!
牡蠣と一緒で、当たったら運が悪かったってことですねぇ。。
ちなみに、私牡蠣が好きで、何度か当たってます。。(^_^.)
さすがに、オランダに来てからは、生牡蠣は我慢してます。。
でも食べたいです!!
卵好きな方も、そういう感じなのですね、きっと。。
NoTitle
うろ覚えなのですが、オランダのJCC(在蘭日本商工会議所)の会報に、日本人医師のコラムがあって、オランダの生卵について書いてありました。サルモネラ菌で食中毒を起こす確立は1万分の1だったか10万分の1だったか、とにかくかなり低い確率だったと思います。
我が家では約4年の在蘭中、ほとんどの期間はアルバートハインで売っている普通の生卵をごはんにかけて食べていましたが、一度もおなかをこわしたことはありませんでした。(もちろん毎日卵かけごはんではないです。)
ただし、買うときに賞味期限だけはしっかりチェックしていましたよ。日本のスーパーと違って、古いものを手前に新しいものを奥になんて几帳面なことはありえませんから・・・
我が家では約4年の在蘭中、ほとんどの期間はアルバートハインで売っている普通の生卵をごはんにかけて食べていましたが、一度もおなかをこわしたことはありませんでした。(もちろん毎日卵かけごはんではないです。)
ただし、買うときに賞味期限だけはしっかりチェックしていましたよ。日本のスーパーと違って、古いものを手前に新しいものを奥になんて几帳面なことはありえませんから・・・
Re: アムステル鷹さんへ
コメントありがとうございます(*^_^*)。
> サルモネラ菌で食中毒を起こす確立は1万分の1だったか10万分の1だったか、とにかくかなり低い確率だったと思います。
そうなんですね。。
当たる確率の方がすごいってことなんですね。(^_^.)
> 我が家では約4年の在蘭中、ほとんどの期間はアルバートハインで売っている普通の生卵をごはんにかけて食べていましたが、一度もおなかをこわしたことはありませんでした。(もちろん毎日卵かけごはんではないです。)
ahの卵で、卵かけご飯なんて、すごいです!
> ただし、買うときに賞味期限だけはしっかりチェックしていましたよ。日本のスーパーと違って、古いものを手前に新しいものを奥になんて几帳面なことはありえませんから・・・
そうなんですよね。。
先日も、古い商品の前に、どんどん新しい商品を並べているのを見ました。
日本みたいに、後ろから取る・・・というのは、オランダでは意味無しですね。(^_^.)
> サルモネラ菌で食中毒を起こす確立は1万分の1だったか10万分の1だったか、とにかくかなり低い確率だったと思います。
そうなんですね。。
当たる確率の方がすごいってことなんですね。(^_^.)
> 我が家では約4年の在蘭中、ほとんどの期間はアルバートハインで売っている普通の生卵をごはんにかけて食べていましたが、一度もおなかをこわしたことはありませんでした。(もちろん毎日卵かけごはんではないです。)
ahの卵で、卵かけご飯なんて、すごいです!
> ただし、買うときに賞味期限だけはしっかりチェックしていましたよ。日本のスーパーと違って、古いものを手前に新しいものを奥になんて几帳面なことはありえませんから・・・
そうなんですよね。。
先日も、古い商品の前に、どんどん新しい商品を並べているのを見ました。
日本みたいに、後ろから取る・・・というのは、オランダでは意味無しですね。(^_^.)